歯並びの種類

上顎前突(出っ歯)

上顎前突(出っ歯)下顎よりも上顎が前方に出ている状態です。上顎ごと前に出ている場合と、上の前歯が外側に傾いている場合があります。子どもの場合、下顎が小さいために結果的に上顎が前に出ているケースが多いです。

治療内容

小児矯正装置で顎の成長をコントロールしながら歯並びを整えることで改善が期待できます。

反対咬合(受け口)

反対咬合(受け口)上顎よりも下顎が前方に出ている状態です。前歯でうまく噛めないため、奥歯に負担がかかります。また、よく噛まずに飲み込んでしまい、胃腸に負担がかかって胃もたれや胃痛などが起きる場合もあります。

治療内容

豊富な小児矯正装置の中から、お子様に合った装置で歯並びを整えます。骨格に大きなトラブルが起きている場合は、外科的な治療が必要です。

すきっ歯

すきっ歯歯と歯の間にすき間がある歯並びです。食べ物が挟まりやすい、空いているスペースに隣の歯が倒れてくる、発音が悪くなるなど、さまざまな悪影響が及びます。原因は、顎と歯の大きさのバランスが悪いことです。また、舌を前に出す癖もすきっ歯を引き起こす場合があります。

治療内容

舌や唇の癖の影響が強い場合は、口腔筋機能訓練(お口周りの筋肉トレーニング)を行ったうえで、歯と歯のすき間を閉じるための矯正治療を行います。これにより、すきっ歯の再発予防へ繋がります。

開咬

開咬奥歯は噛み合っているのに、上下の前歯の間に空間がある状態です。前歯で食べ物を噛み切れないため、奥歯に大きな負担がかかります。また、上下の前歯の間から空気が漏れて発音が悪くなる場合もあります。骨格が原因の場合、歯が生えている高さにも問題が起こることが多いです。また、長期的な指しゃぶり、舌の悪癖、口呼吸なども開咬の原因です。

治療内容

お子さまに合った矯正装置で歯並び・咬み合わせの改善を目指します。
また、舌や唇の影響がある場合は、口腔筋機能訓練(お口周りの筋肉トレーニング)も行います。

叢生・八重歯

叢生・八重歯歯が歯列から飛び出し、さまざまな方向に生えていたり歯と歯が重なり合ったりした状態です。かわいいイメージが定着している八重歯も叢生の一種です。歯ブラシがすみずみまで届きにくくなることで、むし歯や歯周病のリスクが高まります。

治療内容

取り外し可能な装置で負担の少ない矯正治療を心がけています。お早めにご相談頂ければ、ワイヤー矯正が必要な場合でも痛みが少なかったり、治療期間が短くできる可能性があります。

交叉咬合

正しい歯並びの場合は、下の歯に上の歯が被さっています。しかし、交叉咬合は、上の奥歯は下の歯の内側に入ってクロスしている状態です。
交叉咬合はクロスバイトとも呼ばれます。

交叉咬合

治療内容

交叉咬合は、遺伝だけでなく、日常の癖が原因で起こる場合もあるため、お口周りの筋肉トレーニングを行いつつ歯並びを整えます。
永久歯が生え揃っている場合は、ワイヤー矯正も対応可能です。

過蓋咬合

過蓋咬合上の前歯が下の前歯に大きく被さっている状態です。歯がすり減ってしまう場合があります。原因は、骨格のずれ、指しゃぶり、唇を噛む癖などです。

治療内容

子どもの頃に骨格にアプローチすることで、改善が期待できます。

一番上に戻る
045-443-8040 WEB予約WEB予約